ブログ

Blog
年長ブログ

2025.11.06

今日の一日

今日は、2チームに分かれて活動しました。
まずは、大原美術館チーム。(大原美術館での体験)
美観地区には竹中幼稚園(旭幼稚園)が生まれた場所があります。
今はそこに「亀遊亭」があります。亀遊亭のに入る「門」は当時のまま。


9月1日の幼稚園の誕生日に「幼稚園の歴史」を知ったみんな。
「むかしのようちえんも、き(木)をつかってたり、しろーいかべ(壁)だっのかな?」と当時のことを想像しながら話をする姿もありました。

大原美術館の館内では、世界のみんなの「宝物」がたくさん。

「宝物」も絵だけではなく、写真、陶器、石像など。色んな種類があることにも驚いていました。
「自分の好きな絵探しの時間」には、自分の好きな絵を選んで、選んだ理由を教えてくれます。
「わたしは、おんなのひとのふくがおひめさまみたいでいいなっておもった」
「ぼくはこのひつじがたくさんいて、なんだか、きになった」同じ絵でも一人一人思うことが違います。
 


こちらは幼稚園チーム。
”月を見ようの会”で月を見せてもらった「倉敷天文台」の理事長 原さん。
ちょっと前に、天文台のお話を聞かせてください。とお手紙を出していました。
いよいよその日がやってきました。

キラフェスの取組。
みんなは倉敷天文台のことについて、ipadや本等で調べてきました。
◯自分たちで調べてわかったこと
○理事長さんに教えてほしいこと
みんなは、たくさん質問しました。

調べてきたこと一つ一つに「あってる、そうだよ!」と声をかけていただきます。
聞きたかったことにも、一つ一つ丁寧に詳しくお話してくださいます。
「へえー!そうなんだ」と新たな発見となりました。
そしてわかったことはメモに。


調べてわかったこと。聞いてわかったこと。「わかったこと」がたくさんになります。
キラフェス、子どもたちからのお話を楽しみにしていてくださいね♪

みんなためにと準備してくださり、一緒に楽しい時間を作って下さった大原美術館のみなさん、倉敷天文台の方原理事長さん、本当にありがとうございました。

Copyright © 2018 竹中幼稚園 All Rights Reserved.