大原美術館さん、来園プロジェクト!

2学期には大原美術館に行き活動をしたみらいぐみさん。
今日は大原美術館さんの学芸員さんが幼稚園に来てくださいました!
沢山あるみんなの宝物の中から、持って来てくださった一枚のパネル(ファラオ像)。
みんなでじっくり眺めてみると、、、
「これはいしとかすなでかいたのかな?だから、さばくのなかにいるってかんじがする」
「おうかんみたいなのかぶってる!ってことは、おうさま?」
とそれぞれに感じることがたくさん。
一枚の写真から、いろんな意見が出てきます。
これは石で彫られた、4000年前の古代エジプトの国の王様の石像であることを知ると・・。
「えっ?イエスさまがうまれたのが2000ねんまえ。4000ねんまえって??」
今日は、エジプトの王様もかぶっていた、王様の印でもある「王冠」を作ることに。
今日の材料はマスキングテープ!
さまざまなの色や柄、太さのマスキングテープに、みんなのイメージもどんどん広がります。
「おはながいっぱいあるくににすみたいから、おはなっぽいもようのテープをあつめたよ!」
「ぼくもエジプトのおうさまのおうかんをつくってみた!このさんかくがピラミッド!」
そして、エジプトの王様の王冠には必ずついている、コブラの目印もつけました!
こんな国の王様になりたい!こんな王冠をかぶった王様になりたい!と思いの詰まった素敵な王冠が完成👑
みんなと楽しい時間を作るために、たくさん準備をしてくださった大原美術館さんのみなさん、ありがとうございました。