職員インタビュー
職員の顔や名前をクリックしていただくとQ&Aが表示されます。
副園長
松本 智子
Q1
あなたにとって「たけなか」とはどんな場所ですか?(たけなかの魅力)
A1
「こども」も「おとな」も、つながりをもちながら一緒に大きくなれる場所。自分を前向きにさせてくれる場所。
Q2
一緒に働く先輩や仲間の紹介をお願いします
A2
個性豊かな人たち。自分の色(特性)を出しながら、時には誰かと混ざり合い、パステルカラーになったり、色濃くなったりしながら自分の色を輝かせている人たちです。
Q3
就職して身についたスキルはなんですか?
A3
相手の立場に立って常に物事を考える
(みんなが幸せであるように・・・と願う心)
Q4
2022 あなたのテーマを一言で!
A4
つながりを大切に
教諭
江口 史峰
Q1
「たけなか」に就職して良かったと思うことはなんですか
A1
共に成長を高め合える居場所を見つけることができたこと。
目的に向かって、みんなで頑張ろうとする、そんな力強くて面白い場所に出会えたこと。
Q2
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことはなんですか
A2
気持ち良い返事や挨拶です。
相手の立場になって 自分がされて嬉しいことを考えながら頑張りたいです。
Q3
一緒に働く先輩や仲間について教えてください
A3
一人ひとりの個性が豊かで とてもにぎやかな雰囲気です。
発想が豊かで、私はそんな先輩たちを尊敬しています。
Q4
2022 あなたのテーマを一言で
A4
楽しく遊んでたくさん学ぶ!
教諭
藤原奈央
Q1
「たけなか」に就職して良かったと思うことはなんですか
A1
自分自身を大切にできること。
一人ひとりのスタッフを「唯一」と尊重しあっているからこそ、私も自分らしく頑張ろうと思えます
Q2
就職して身についてスキルや成長できたと思うことはなんですか
A2
「たのしい」「おもしろい」をたくさん見つけられるようになりたい!
Q3
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことはなんだと思いますか
A3
相手の気持ちを考えること。
「ありがとう」を言いたくなるような・・・そんな私になりたい。
Q4
一緒に働く先輩や仲間の紹介をおねがいします。
A4
笑顔いっぱい。元気いっぱい。自然とパワーをもらえます。
いつも「子どもの話」悩んで、話し合って、追求し続けていくチーム。
私もこのチームで、私を育てていきたい
Q5
2022 あなたのテーマを一言で!
A5
何事も全力でチャレンジ!
先生一年生の私。一年生だから感じる発見や感動を大切にしたい。
教諭
秋山 奈津乃
Q1
「たけなか」に就職して良かったと思うことはなんですか
A1
「自分の世界」が広がった。
どんなことも考え方次第で「たのしい」に変えていくことができることを学んだ。
Q2
就職して身についたスキルや成長できたことはなんですか
A2
自分の殻を破っていくスキル! 大きくなりたい!と思える気持ち
周りの人(子ども・仲間)の「いいところさがし」が得意になったところ
Q3
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことはなんですか
A3
喜んでもらいたい!というより、私自身がこの仕事に「誇りをもつ」こと。
その「誇り」がきっと、私の言葉や行動で表現されると思う。
Q4
一緒に働く先輩や仲間の紹介をおねがいします。
A4
どのスタッフも色が濃い。
主張し合い、それでいて互いを尊重する。
誰かの色を目立たせる時には、自分の色をパステルに・・。
そんな技を持っているチームです。
Q5
2022 あなたのテーマを一言で!
A5
迷道好機 迷い道はチャンス! たくさんのチャンスを見つけ、掴んでいきたい!
(オリジナル四字熟語です(笑))
Q6
先生を目指す人へのメッセージ
A6
声を掛け合い、喜びあい、盛り上がる。
楽しいは必ず、誰かを笑顔にします!
ご一緒しましょう
主任保育士
多賀 彩花
Q1
「たけなか」に就職して良かったことはなんですか
A1
「私」を見つめなおし、常に自分に向き合おうとする意識を持てたこと。
一人の女性としてのあり方、人としてのあり方。
そんなことを学べる「たけなか」です。
Q2
就職して身についたスキルや成長できたと思うことはなんですか
A2
自分で精一杯だった私が、少しだけ「他の人」を思えるようになった。
「一人ひとりがみんな”ちがう”」ってことを学んだ。もっと 強くて優しい人になりたい
Q3
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことはなんですか
A3
相手を想う気持ち。
目の前の人が笑顔になるように・・と願う気持ち
Q4
一緒に働く先輩や仲間の紹介をお願いします
A4
お父さん、お母さん、お姉さん、お兄さんがいるような「家族」
一致団結し目的に向かって進ことをやめない仲間達。
時々、そのチーム力の雲行きも怪しくなるけど、一喝!で晴れ間に。
Q5
2022 あなたのテーマを一言で
A5
光に向かって一歩ずつ!!
Q6
先生を目指している人へメッセージを
A6
「たけなか」であなたの色を輝かせながら一緒に光に向かって進んでいきましょう
教諭
笠原菜々子
Q1
「たけなか」に就職して良かったと思うことは?
A1
自分の色を出せるところです。自分の得意や苦手を知って、それを受け入れあい、「自分の色」を輝かせたいと思えるようになったことです。
Q2
就職して身についたスキルや成長できたと思うことはなんですか?
A2
気持ちに寄り添うこと。生活習慣やマナーです。
スタッフと過ごす中で、相手の立場に立って考えたり「ありがとう」「ごめんね」の一言による空気の柔らかさ、この言葉の大きさや深さを実感しながら成長しています。
そして・・・早寝早起きができるようになりました。拍手!
Q3
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことってなんだと思いますか。
A3
素直さと、無理をしないってこと。
わからないことは、素直な気持ちで「たすけて」とヘルプを出して、「ありがとう」を伝えること、そして、誰かの「たすけて」をキャッチしながら、チーム力を強めていくこと。
一人で頑張らないってこと。
Q4
2022 あなたのテーマを一言で!
A4
隅を照らす!隅っこまでしっかりと!
Q5
先生になりたい人へのメッセージ
A5
「たけなか」は、本当に「かぞく」のような場所
子どもたちと先生たちと一緒にいろんなことにぶつかりながら、一緒に前に進んでいきましょう。
(先輩は・・・厳しい時もありますが・・・怖くはありません。いや・・・みんな優しいです)
主任
小田 敦美
Q1
「たけなか」に就職して良かったと思うことはなんですか
A1
もう一つの家族。
互いに認め合い、今まで知らなかった「自分」に出会えたこと。
Q2
就職して身についたスキルはなんですか
A2
自分の強みと弱みを知ることができた。「今の自分の気持ち」と正面から向きあえるようになった。
園長先生の無茶振りに強くなった。(笑)私だけでなく・・・みんなも。
自然形(等身大)の私を好きになったこと。
これからも大きくなりたいと思えること
Q3
一緒に働く先輩や仲間の紹介をおねがいします
A3
一人ひとり「自分」をしっかり見つめ、色の濃いスタッフです。状況に応じてその色を変化させ
「子どもの育ち」を真剣に考え、「一緒に進もう」の意識が高い人たちです。
「楽しい」を自分たちで作っていこうとする仲間たち。
Q4
2022 あなたのテーマを一言で。
A4
遊び心!
頭がいっぱい。こんな時だから「はなうた」が出るような。
Q5
先生を目指している人へのメッセージ
A5
楽し居場所・・楽しさばかりではなく厳しさもあります。
でも、メンバーが必ずサポートしてくれます。
安心してください。
副主任
岡川美由季
Q1
「たけなか」に就職して良かったと思うことはなんですか
A1
仕事だけでなく、人生を通して「人として」成長させえてもらえること。
Q2
就職して身についたスキルや成長できたことはなんですか
A2
周りを見る力、失敗した時の気持ちの方向を決めること。
Q3
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことは?
A3
相手の立場や気持ちになって行動すること。
Q4
これから先生になる人へのメッセージ
A4
こどもたちとたくさん笑い、泣き、思い切り楽しみ、悩み、一緒に大きくなりましょう
Q5
2022 あなたのテーマを一言で!
A5
七転八倒
一歩一歩 前進
保育士
津崎千歳
Q1
「たけなか」に就職して良かったと想うことはなんですか
A1
家族が増えました!!
幼稚園スタッフ・ほいくえんスタッフ、場所は離れているけれど、私もたけなかの家族の一員。
Q2
就職して身についたスキルや成長できたことはなんですか
A2
筋肉!(特に腕)
元気いっぱいの子どもたちと過ごす毎日。ヘトヘトになる日もありますが・・。
Q3
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことはなんですか
A3
まずは元気でいること。
自分自身が 楽しみながら仕事をする。
Q4
一緒に働く先輩や仲間の紹介をお願いします
A4
お姉さん、妹と、弟、そして娘。悩めば支えてもらい、時には寄り添って。
大爆笑から一転の真剣な眼差しでの会議。
子どもを思う真剣な表情。
みんなのことが大好きです。
Q5
2022 一年のテーマを一言で
A5
共に歩む! みんなで向かおう ひかり(希望)の島!
Q6
新しく仲間に入る人たちへのメッセージを
A6
ドキドキするのは一緒。
子どもたちや私たちと過ごしているとワクワクしますよ。一緒に楽しみましょう。
保育士
小田昌弘
Q1
「たけなか」に就職して良かったと思うことはなんですか
A1
いつでも「子どもまんなか」
みんなで考え、みんなで助け合う。
一人じゃないって思えるところ。
Q2
就職して身についたスキルや成長できたと思うことはなんですか
A2
チームの連携は 「声の掛け合い」
「あ ここ こうした方がいいよな」って気がつくけど、声に出すことが少し苦手な自分、
少しずつ自分で努力してみようと思うようになったところ。
実際、声に出して子どもの生活が快になると嬉しい。
Q3
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことはなんですか
A3
「ありがとう」「お願いします」
感謝の気持ちを言葉で伝え合うこと。
Q4
一緒に働く先輩や仲間の紹介をお願いします
A4
認め合い、意見の交換が活発。
感情ではなく、子どものためにと忌憚なく意見が言えるチームを目指している仲間たち
Q5
2022 あなたのテーマを一言で
A5
ありのままで
子どもたちのありのままを受け入れ、自分のありのままを出していく。
受け入れ、助け合いながら過ごしていきたい。
Q6
先生を目指す人へメッセージ
A6
「子どもをまんなかに」
たけなかかぞくのみんなで高め合いましょう。
保育園施設長
見持 清美
Q1
「たけなか」の場所にいて良かったと思うことはなんですか
A1
愛すべき仲間がいること、愛すべき場所に出会えたこと
Q2
就職して身についたスキルや成長できたと思うことはなんですか
A2
長い歴史の中で、私が今ここに置かれた意味を考えながら過ごすようになったこと。
自分のことだけでなく「みんなの幸せ」のために働きたいと考えられるようになったこと
Q3
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことはなんですか
A3
感謝と誇り
Q4
一緒に働く先輩や仲間の紹介をお願いします
A4
才能豊かな仲間たち。互いを認め合い、尊重しあいながらも時には厳しく、互いを高め合える集団。
私の大好きな「たけなかかぞく」です
Q5
先生を目指人へのメッセージをお願いします
A5
「みんな おいで。ここはみんなの育つ場所」
Q6
2022 あなたのテーマを一言で
A6
みんなの笑顔のために!
教諭
田上恵理
Q1
「たけなか」に就職してよかったと思うことはなんですか
A1
みんなに出会えたこと。
Q2
就職して身についたスキルや成長できたと思うことはなんですか
A2
「今の自分の気持ち」としっかり対話できるようになったこと。「次に向かって」と思えるようになったこと。苦手なことに、何度も挑戦し 小さな成功を経験し、みんなから拍手もらって、こんな経験が私の「がんばるぞ」の気持ちを大きくさせていきます
Q3
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことはなんですか
A3
相手を想うこと、自分に置き換えること、自分を高めること。
Q4
一緒に働く先輩や仲間の紹介をおねがします。
A4
互いを高め合っていくことができる仲間。
「かぞく」のような存在だけど、切磋琢磨していく仲間。
勇気と元気、やる気を引き出してくれる仲間
Q5
2022 あなたのテーマを一言で。
A5
貢献度UP!
先生たち! 私 やりますよ。
Q6
先生を目指す人へのメッセージ
A6
はじめはみんな一年生。
大丈夫!
私たちがいますよ!
教諭
林美菜
Q1
「たけなか」に就職して良かったと思うことはなんですか
A1
自分の「芯」が強くなったと思う。
先輩・同期 たくさんの心強い「仲間」に出会えた。
みんなにとっての私の存在もきっと同じ。だとおもう。
Q2
就職して身についたスキルはなんですか
A2
失敗を恐れなくなったこと。失敗とは、「次に生かすためのやり直し」
何事も「チャレンジ!」 新しいことにワクワクドキドキ。でも、ワクワクを増やしていきたい。
Q3
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことはなんですか。
A3
何事も本気で取り組むこと。
相手(子ども・保護者・スタッフ・私の周りの人)の笑顔をイメージすること。
Q4
一緒に働く先輩や仲間の紹介をお願いします。
A4
音楽が聞こえてきたら、なぜか誰かが踊り出し、みんな踊り出すような愉快な仲間です。
(本当に踊り出す・・・不思議だ)
私の踊りは個性的です。
Q5
2022 あなたのテーマを一言で!
A5
スマイルで 突っ走る!
Q6
先生を目指している人へのメッセージ
A6
最初はいろんなこと、全てのことに緊張すると思いますが、いつか楽しめるようになる!
一緒び頑張ろう。困った時はみんなで全力でフォローします!
保育士
義若美里
Q1
「たけなか」に就職して良かったと思うことはなんですか
A1
一人の人として、女性として日々成長できること。
一人ひとりの思いを大切に日々のミーティングが進んでいくこと(個の尊重)
Q2
就職して身についたスキルや成長できたと思うことはなんですか
A2
自分の思いを「意見」として出していくことができるようになった。
「聞いてくれている」という安心感の中で発言ができる。
Q3
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことはなんですか
A3
自分のため、相手のことを考えて動くこと
目の前のこと、こうなったらいいなという目的を見ながら、計画を立てて実行すること。そして次へ生かすこと。
Q4
一緒に働く先輩や仲間の紹介をお願いします
A4
個性を輝かせて過ごしています。個性は強め。個性を出してもいい場所。
とにかく楽しい、面白い大家族!それが たけなかのスタッフです。
Q5
2022 あなたのテーマを一言で
A5
元気!安産!パワフルママ!
私、今年、ママになります。
教諭
小橋 美智子
Q1
「たけなか」に就職してよかったと思うことはなんですか
A1
私が「私」として成長し続けられる場所に出会えたこと
Q2
就職して身についたスキルや成長できたと思うことはなんですか
A2
結構落ち込むタイプの私。
子育てひと段落して、この幼稚園に戻って「子どもをまんなかに」と過ごすうちに✖️も○も「まるごと楽しもう!」とする力が大きくなっていると思う
Q3
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことはなんですか
A3
みんなへのリスペクトと感謝の気持ち
みんなの笑顔を思い浮かべるとワクワクしてくるんよー。
Q4
一緒に働く先輩や仲間の紹介をお願いします
A4
嬉しいことは聞いてもらいたい!面白いことは一緒に楽しみたい!
おいしいものは一緒に食べたい!
そんなもう一つの家族。
Q5
新しく仲間に入る人たちへのメッセージをお願いします
A5
自分を開放して、一緒に自由になりましょう!
Q6
2022 あなたのテーマを一言で!
A6
心も身体も健やかに 軽やかに ♪
教諭
三宅 真純
Q1
「たけなか」に就職してよかったと思うことはなんですか
A1
悩んだり楽しんだりしながら 人として成長する環境・仲間を与えてもらったこと。
Q2
就職して身についたスキルはなんですか
A2
子ども一人ひとりの可能性を信じ見守る力
困難な時にぶつかった時こそ、前を向き笑顔で進もうとする。
そんな力が少しずつ身についてきたかな・・と。
Q3
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことはなんですか
A3
相手が「何を必要としているか」を考える、視野を広く持つことかな
Q4
一緒に働く先輩や仲間の紹介をお願いします
A4
笑顔が素敵な先輩・仲間がいっぱいです。
どんな時も明るい雰囲気で一緒に歩んでいこうという姿勢に、とても安心感があります
Q5
2022 あなたのテーマを一言で
A5
楽しむ!!
笑顔と感謝!
事務
戸板 かおり
Q1
「たけなか」に就職して良かったことはなんですか
A1
大切な仲間に出会えたこと
Q2
就職して身についてスキルや成長できたと思うことは?
A2
スタッフ間での意見交換が活発に行われるため、自分の考え方や捉え方の幅が広がったこと。
Q3
一緒い働く先輩や仲間の紹介をおねがいします。
A3
『楽しいを創る』ことが得意な人たち。
目的に向かって進むスピードやその勢いは・・・すごい!の一言
Q4
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことはなんですか
A4
思いやりと感謝です
Q5
2022 あたなのテーマを一言で
A5
ありがとうをいっぱい。
感謝の心で。
教諭
岡 幸子
Q1
「たけなか」に就職してよかったとおもうことはなんですか。
A1
子どもたち・先生たち。みんなに出会えたこと
一緒に笑顔で過ごせる1日1日が私の大切な時間です
Q2
就職して身についたスキルや成長できたと思うことはなんですか
A2
いろんな方法、いろんな形があることを先生たちとの話し合いで学び、考えようとする思いが膨らんだこと。
『楽しい』を創っていくために失敗しても何度でもやり直そうと思えるようになったこと。
Q3
みんなに喜ばれる仕事をするために必要なことはなんですか
A3
自分自身に持っている力をしっかり認識し高めたいと思うこと。
みんなの笑顔が溢れるようにと祈ること。
Q4
一緒に働く先輩や仲間の紹介をお願いします
A4
みんなちがって みんないい。それぞれの色を輝かせているチームです。誰かが困っていたらみんなで考える。とっても頼もしい仲間。いつも笑顔がいっぱいです。でも、常に真剣です。
Q5
2022 あなたのテーマを一言で
A5
なんでも やってみよう!